このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ
長崎県ホームページ
サイト共通のメニュー
サイトマップ
|
各課の問い合わせ先
|
ページの先頭へ
パンくずリスト(現在位置の表示)
トップ
>
公金支出情報公開
>
公金支出情報
> 流域下水道事業会計
長崎県公金支出情報公開
流域下水道事業会計
[用語解説]
1
流域下水道事業会計とは、「長崎県流域下水道事業の設置等に関する条例(令和元年10月)」に基づき設置され、大村湾の水質保全を図るため、諫早市と大村市にまたがる大村湾南部流域で下水道事業を実施、運営するための会計です。
2
流域下水道事業会計は地方公営企業法の一部(財務規定)適用となっていることから、県の一般会計と異なり独立した会計で、経理方式としては、発生主義、複式簿記といった特色があります。
3
支払方法等
①
直接払とは、出納取扱金融機関の口座から支配金額を引き出し、債権者に対して現金で支払うこと。
②
口座振替払とは、出納取扱金融機関と為替取引のある金融機関に預金口座を設けている債権者から口座振替の申出があった場合に、出納取扱金融機関に通知して債権者の預金口座に振り替えて支払うことをいいます。
③
資金前渡とは、債権金額が確定し債権者が未確定である場合、若しくは債権金額及び債権者とも未確定である場合において、県の職員にその資金を現金で交付して支払をさせることをいいます。
4.
伝票番号は、支払決裁伝票の番号を示します。
節の説明について
公金支出情報
2020年度(令和2年度)
4月分
5月分
6月分
7月分
8月分
9月分
10月分
11月分
12月分
1月分 2月分 3月分
給与、職員手当等画面
限度額を超えた随意契約情報
競争入札に付した契約情報
(※建設工事関係等を除く)
ページの先頭へ
現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ